7「心ざし深くそめてし折りければ消えあへぬ雪の花と見ゆらむ」
9「霞たち木の葉もはるの雪降れば花なき里も花ぞ散りける」貫之
24「ときはなる松の緑も春くればいまひとしほの笹まさりけり」源宗于
28百千鳥、29呼子鳥、208稲負鳥
31「はるがすみ立つを見すてて行く雁は花なき里に住みやならへる」伊勢
36うぐいすは笠を縫う(梅の花を縫う)
歌語:駒・馬、田鶴・鶴・宿・家、べらなり(〜らしい・だろう)
39〜41暗香浮動
42「人はいさ心もしらずふるさとは花ぞむかしの香ににほひける」貫之
いやみったらしい歌なのでは? 詞書きがあるから、先に嫌味を言ったのは相手の方だというのはわかるけれど、それにしたって名歌なのか。
47「散ると見てあるべきものを梅の花うたてにほひの袖にとまれる」
53「世の中に絶えて桜のなかりせば春のこころはのどけからまし」業平
74「桜花散らば散らなむ散らずとてふるさと人の来ても見なくに」惟高親王
88「春雨の降るは涙かさくら花散るを惜しまむ人しなければ」
はじめ、雨で桜が散るのかと思ったので、無限ループな歌かと思ったのですが、別にそうではなくただ散っているだけのようです。
124「吉野川岸の山吹ふく風にそこのかげさへ移ろひにけり」つらゆき
174「久方の天の河原のわたしもり君わたりなば楫かくしてよ」
184「木の間よりもりくる月の影見れば心づくしの秋は来にけり」
192「さ夜なかと夜はふけぬらし雁の音のきこゆる空に月わたる見ゆ」
225「秋の野に置く白露は玉なれやつらぬきかくる蜘蛛の糸すぢ」文屋朝康
469「郭公なくや五月のあやめぐさあやめも知らぬ恋もするかな」
470「音ににもきくの白露夜はおきて昼は思ひにあへず消ぬべし」
616「起きもせず寝もせで夜をあかしては春のものとてながめ暮らしつ」在原業平
『伊勢物語』の註釈では、特に連続した一日とは解釈されていなかったのですが、本書の訳では「昨夜」「今日」となっていますね。
866「限りなき君がためにと折る花は時しもわかぬ物にぞありける」
867「紫のひともとゆゑに武蔵野の草はみながらあはれとぞ見る」
1030「人に逢はむつきのなき夜は思ひおきて胸走り火に心焼けをり」
-----------