『かまいたち』宮部みゆき(新潮文庫)★★★☆☆

かまいたち★★★★☆
 ――江戸の町は辻斬りに怯えていた。医者である父親・玄庵の帰りが遅いのを心配したおようは、提灯を手に父を迎えに出た。そこでおようは辻斬りの現場を目撃してしまう。ずれた頭巾から見えた若い顔……。

 ミステリ流に言うなら死体消失の謎が扱われています。目撃した死体、立ちはだかるかまいたち、父親の身の安全、おようを信じて手助けする協力者……目の前にあるものそれだけを必死で信じようとするおようが健気でなりません。
 

「師走の客」★★★☆☆
 ――竹蔵夫妻のやっている梅屋には、毎年師走になるとやって来て、金銭の代わりに金細工で宿賃を払ってゆく常二郎という客がいた。何でも伊達公から十二支の金細工を年ごとに納めるよう仰せつかり、もう一揃い作ったものだ、という。

 詐欺であるのは明らかですが、本物の蛇を用いたところに妙味があります。一方で蛇でなければなりたたないことから、ユーモラスであると同時に遠大な計画性もあり、「赤毛連盟」のような大きさと明るさがありました。
 

「迷い鳩」★★★☆☆
 ――その人の袖に血がついているのが確かに見えたので声をかけたのに、巾着切り扱いされた。そのときから姉妹屋のお初は他人には見えないものが見えるようになった。袖の女は柏屋の女将だった。折りしも柏屋では旦那の宇三郎が寝ついており、女中も次々と逃げてしまうことから、お初の兄・岡っ引きの六蔵も相談を受けていた。

 霊験お初シリーズの原型短篇。本書収録の前半二篇とは違い、明らかな怪異が描かれていますが、そこにある意味説得力のある武士の正体の種明かしがされていました。
 

「騒ぐ刀」★★★☆☆
 ――流れてしまった質草代わりに手に入れた懐刀が夜毎にうなり声をあげるというので、六蔵のところに預けられた。お初によれば、懐刀は「坂内の小太郎に伝えよ。虎が暴れている」と言っているという。そんなとき遠州屋一が家皆殺しに遭うという大事件が起こった。

 お初もの、その2。妖刀が扱われた中篇です。岡っ引きの六蔵や女であるお初に代わり、弟の直次が捜査をしたり立ち回りをしたりの活躍を見せています。
 

  ・ [楽天] 


防犯カメラ