『かくして殺人へ』カーター・ディクスン/白須清美訳(創元推理文庫)★★★☆☆

 『And So to Murder』Carter Dickson,1940年。

 ロマンス小説でデビューした牧師の娘モニカは、その過激な作品内容から家族の顰蹙を買ってしまいます。そして伯母から言われたのは、「せめて探偵小説だったなら」という台詞。そのせいでモニカは、探偵小説が、そして伯母が引き合いに出した知り合いの探偵小説家が大嫌いになりました。それでも自作が映画化され、脚本家として映画スタジオに招待されたモニカの前に、自作をこき下ろす別の脚本家が現れます。その脚本家こそ、あろうことかモニカの不倶戴天の探偵小説家カートライトでした……。

 初対面で最悪の印象を持つという、何ともベタなラブコメでスタートする本書は、カーの代表作のような大物理トリックこそ用いられていませんが、たった一つの勘違いからすべての事件の謎が始まるという、構図のきれいな作品でした。その勘違いがH・Mによって明らかにされた途端に、ほとんどの謎からきれいに霧が晴れるのは、読んでいてとても気持のいいものでした。

 本書のタイトル『かくして殺人へ』とは、犯人が殺人に踏み切る表現(p.274)であると同時に、カートライト原作の映画タイトルでもありますが、映画スタジオでヒロインが見えない殺人犯に怯え犯人を捜すというサスペンス・ストーリーはそのまま映画にもできそうです。

 牧師の娘モニカ・スタントンは、初めて書いた小説でいきなり大当たり。しかし伯母にやいやい言われ、生まれ育った村を飛び出してロンドン近郊の映画撮影所にやってきた。さあ仕事だと意気込むが、何度も死と隣り合わせの目に遭う。犯人も動機も雲を掴むばかり。見かねた探偵作家がヘンリ・メリヴェール卿に助力を求めて……。灯火管制下の英国を舞台に描かれた、H・M卿活躍譚。(カバーあらすじ)

  


防犯カメラ