『屋上』島田荘司(講談社文庫)★★★★☆

『屋上』島田荘司講談社文庫)

 『屋上の道化たち』(2016)の改題文庫化です。

 U銀行の屋上には、作者をはじめ関係者が次々と怪死しているという曰くつきの盆栽が並べられていました。ある日、行員の岩木俊子が盆栽に水をやりに屋上に行って転落死します。近くイケメンと結婚すると自慢していた俊子が自殺するとは思えませんが、屋上にはほかに人はなく、目撃者の証言からも俊子が一人で落ちていることは確実と思われます。それからも屋上に行った行員が転落死する事件が相次ぎます。転落死した行員は強盗未遂事件に関わっていたらしいのですが……。

 もったいない。プルコの看板がどういう位置関係にあるのかがわからないので、捜査の経過もトリックもイマイチよくわからずもやもやとした感覚が残ります。連続自殺という怪異性や、島荘ならではの無茶な物理トリック、銀行強盗や痴漢といった偶然の絡ませ方など、道具立て自体は往年の傑作を偲ばせるものであるだけに、ほんとうにもったいないと思いました。図版にするとトリックがモロバレなのでしょうけれど。

 盆栽がただの怪奇ムードの道具立てではなく、さりとて盆栽自体に問題があるわけではなく、盆栽から派生するあれやこれやがトリックを成立させるための材料となっているという距離感が上手いです。そのほか、停電の理由も【ネタバレ*1】がミスディレクションになっているなど、とんでもトリックのわりには細かい工夫が張りめぐらされているのが、巨匠いまだ衰えずという感じでした。

 御手洗シリーズ50作目という位置づけで、御手洗と石岡がまだ馬車道にいたころのお話です。御手洗讃美一辺倒ではない石岡視点がやはり語り手としていちばん安心できます。ハインリッヒやサトルはカルト信者みたいで気持ち悪いんですよね。御手洗がケーキを作っていたり、俺流ラーメンという変なラーメン屋が出て来たり、笑える描写がたくさんありました。俊子の婚約者・田辺信一郎もよくわからない人物でした。

 親本刊行時のインタビューに「日本人の愚劣な威圧体質や隠蔽体質が、廻り廻って、こんな不可解な悲劇を引き起こすんです」と書かれていましたが、なるほど盆栽作者の自殺も、田辺信一郎の転落も、遡ればそうなんですね。

 自殺する理由がない男女が、次々と飛び降りる屋上がある。足元には植木鉢の森、周囲には目撃者の窓、頭上には朽ち果てた電飾看板。そしてどんなトリックもない。死んだ盆栽作家と悲劇の大女優の祟りか? 霊界への入口に名探偵・御手洗潔は向かう。人智を超えた謎には「読者への挑戦状」が仕掛けられている!(カバーあらすじ)

 [amazon で見る]
 屋上 


 

 

 

 

*1

 


防犯カメラ