『赤い右手』ジョエル・タウンズリー・ロジャーズ/夏来健次訳(創元推理文庫)★☆☆☆☆

『赤い右手』ジョエル・タウンズリー・ロジャーズ/夏来健次訳(創元推理文庫

 『The Red Right Hand』Joel Townsley Rogers,1945年。

 喜国雅彦『本格力』で好評価だったので再読しましたが、やはりわたしにはまったく面白く感じられませんでした。

 謎のうちで重要な一つを挙げるとすれば、まんまと行方を晦ました醜い小男の消息だ。茶色の髪を振り乱し、赤い目をぎらつかせ、耳は裂け、犬のように尖った派を持ち、脚は栓抜き《コークスクリュー》並みに捻じくれ、身の丈は切りつめたかのように低い男が、セントエーメを殺害したのち、いかにしてこの片田舎から姿を消したか、それが最大の問題だ。第二はこの小男がセントエーメの右手をどこへやったのかだ。遺体からは右手だけがなくなっていた。謎はそればかりではない。小男がクラクションを鳴らしつつ、三叉路で立ち往生していた私の車の脇をいかにして通り過ぎたのかという疑問だ。私が車を目撃しなかったのは間違いない。

 冒頭の文章はすこぶる魅力的です。人間離れした犯人の姿も荒唐無稽が半分、雰囲気作りが半分といったところでしょうか。ところがこんな魅力的な冒頭から、語り手の医師がではこれから謎を解こうとするのかというとそんなことはなく、これまでに起こった山ほどの殺人事件が時系列を無視してひたすら語られてゆくだけで捜査も推理もないまま200ページほど費やされてしまいました。

 そしてどう考えてもこの語り手のリドル医師が犯人の叙述トリックだとしか思えません【※ネタバレ*1】。ここまであからさまだと、実際に犯人であろうとなかろうと真相がわかった途端がっかりするに決まっています。

 ただ、なぜか読ませるんですよね。探偵役の医師が行く先々で人が殺されてゆくというのは金田一耕助ぽくもありますが、その医師がやたら饒舌で、冒頭みたいな装飾過多な文章で事件が次々起こるのは、パルプ作家の面目躍如といったところでしょう。

 何もしないまま200ページを過ぎたころ、今度は唐突に推理が始まります。ただの妄想かと思ったらちゃんとした推理だったんですね。そこにびっくりです。一人何役もの入れ替わりトリックと、右手が消えた理由【※ネタバレ*2】も明らかになり、それなりに(むしろ過剰なまでに)本格の体裁は整っていました。ただ、本格ミステリの常として、犯人なんて誰でもいいです――というくらい、誰が実は誰で実は誰だったという面倒臭い話でした。

 国書刊行会版の刊行当時の評判は日本のマニアが喜んでいただけだと思っていたのですが、むしろ原書の出版直後からアメリカ国内外で話題になっていたと解説に書かれていて驚きました。フランスで賞を受賞したということは本格ミステリとして評価されたわけではないのでしょう。さすがに信頼できない語り手による実験的な作品だと思われたわけではないでしょうし、ノリのいい犯罪小説といった評価だったのでしょうか。実際、読んでいる最中は「オッターモール氏の手」と「放心家組合」を混ぜたような話かと感じていましたし。

 エリナ・ダリーは縁あって裕福な実業家イニス・セントエーメと婚約し、車を駆ってハネムーンに出発した。ところが希望に溢れた旅路は、死んだ猫を抱えたヒッチハイカーとの遭遇を境に変容を余儀なくされる。幸福の青写真は引き裂かれ、婚約者と車を失ったエリナは命からがら逃げ惑う破目に。彼女を救ったリドル医師は、悪夢の一夜に起こった連続殺人の真相に迫ろうとするが……。(カバーあらすじ)

 [amazon で見る]
 赤い右手 




 

 

 

*1 実は違うものの。

*2 右手に特徴のある人物の死体を別の人物のものに錯誤させた。

 

『推理は一日二時間まで』霧舎巧(光文社)★★☆☆☆

『推理は一日二時間まで』霧舎巧(光文社)

 霧舎巧の現在のところ最新作、なのかな。(コスプレゆえのトリックを除けば)設定の面白さが活かされていないし、いくら日常の謎とはいえみみっちい真相が多いのもがっかりでした。
 

「推理は一日二時間まで」(2014)★★★☆☆
 ――都内某所に秘密基地をレンタルしている会社がある。レンタルスペースを「秘密基地」と称して募集をかけたため、借り手はヲタクばかりに集中した。オーナーの美貴に好意を寄せる戦隊イエロー。何でもテレビドラマになぞらえる〈テレビさん〉。〈勇者〉は剣を振り回して交番に連れて行かれてしまった。オーナーのパソコンをハッキングしている人物を見つけるため、こどもパソコン相談室の土佐垣さんに相談したところ、防犯カメラに不審な人物が映っていた。土佐垣さんはパソコン相談室に「ママから推理は一日二時間までと言われています、どうしてですか?」と書き込んでいた名探偵にたずねてみた。

 推理は一日二時間までに制限されている子どもという設定もさることながら、探偵はパソコンの向こうにいて、探偵自身が推理を説明するのではなく、事件関係者が探偵に聞いた話という形で説明をおこなう、いっぷう変わった安楽椅子探偵ものです。トリック自体はかなり単純なものですが、それを利用したユニークな窃盗方法が印象的です。
 

「家に帰るまでが誘拐です」(2014)★★☆☆☆
 ――〈勇者〉と同じゲームマニア集団の〈ナイト〉が父親の建築会社に割安で看板を作ってくれることになったが、行き違いから〈秘密基地〉ならぬ〈秘密キッチン〉でデザインされてしまったと聞き、〈ナイト〉に秘密基地の店番を頼んで建設会社に向かった美貴。美貴の留守中にゴスロリが〈ナイト〉を連れて立ち去ってしまった。目撃した気功〈キコじい〉によると、二人は手に手を取って「家に帰るまでが誘拐です」と口にしていたという。

 一話目、二話目、ともにコスプレ勢が集まるような空間だから可能な犯行でした。そして二話ともにみんなあっさりおびき出され過ぎなのも笑えます。コスプレとはつまり、原理的には「見えない人」と同じということになります。
 

「凶器は一人三百円まで」(2015)★☆☆☆☆
 ――女性が雪でうさぎを作ってと声をかけ放火をする雪うさぎの都市伝説。放火犯が怖いから泊まってほしいというのは美貴のでまかせで、黄色さんと勇者とテレビさんに雪かきをさせるのが目的だった。だが配達に来た三百円ショップの店員〈サンコイン〉のかばんに、放火を連想させる持ち物が入っているのを目にして……見て見ぬ振りをした。一方〈レッド〉と〈ブルー〉はそれぞれゴスロリから雪だるまを作ろうと声をかけられついてゆくと……。

 これもゴスロリと記号化することで人物誤認を誘っていますが、そのせいで真相がわかりづらくもなっています。というのも雪うさぎ自体は事件に関係なく、ただ現場に誘導するための(「赤い絹のショール」のオレンジの皮のような)道具でしかないことや、サンコイン・霧舎学園にも登場する倉崎昨夜子・真のゴスロリの三人の女性が登場することなどが、ややこしさに輪を掛けています。そのわりに真相がしょぼく【※ネタバレ*1】、そのくせ説明も駆け足なのでますますわかりづらくなっています。
 

「尾行時はお友達と一緒につけましょう」(2015)★☆☆☆☆
 ――若い女性が〈秘密基地〉を訪れた。誘拐事件の被害者が、助けてくれた〈キコじい〉に感謝を伝えに来たそうだ。だが〈キコじい〉は全話の事件以来サンコインの女の子とともに消息を絶っていた。行方をさぐるため〈キコじい〉とサンコインが暮らしていた家を見張っていた〈レッド〉から連絡が入るものの、すぐに電話は切れてしまった。サンコインを見つけて尾行を始めたのだろうか。

 一応は前話でサンコインがキコじいを外に放置した理由について補足されています。前話に引き続き、第二話の犯人が黒幕みたいなポジションで(しょぼい)復讐を企んでいますが、しょぼすぎてギャグなのかどうかもよくわかりません。事件自体も蓋を開けてみれば、しばらく別の場所で暮らしていたキコじいのところに行くサンコインを尾行したというだけの話でしかありませんでした。
 

「推さない、懸けない、拉致らない」(2015)★★☆☆☆
 ――〈TOさん〉が巡査に伴われて交番へ向かった。TOとはトップ・オタの略だ。〈キコじい〉によれば、前日〈TOさん〉は「動画が先」という謎の言葉を残していた。〈TOさん〉はネット上で「一人のアイドルだけを推すな。アイドルにすべてを懸けるな。惚れてもアイドルを拉致るな」という標語の発言者だとされていたが、一つ目と二つ目は〈TOさん〉の活動とは正反対だ。誰かが〈TOさん〉を陥れようとしているのではないか。一と二に矛盾した行動を取る人間なら、三と矛盾した行動を取ってもおかしくないと……。

 いかにもミステリ的な極論のロジックは魅力的ですが、これも前話同様、結局事件も何もなかったというのではつまらないままです。
 

「犯人って言った人が犯人」(2016)★☆☆☆☆
 ――オーパーツサークル〈弾丸髑髏〉の兄弟が、自殺現場にあるショーコーセキを見つけるため探偵の連作先を教えろと凄んできた。ジャージに着替えさせられた〈黄色〉が、探偵の安全のため兄弟を尾行することになり、残った美貴たちは自分たちでショーコーセキの謎を解くことにした。そんなとき、〈黄色〉から倉庫に閉じ込められたと連絡が入った。

 最後も衣装による人物誤認が扱われていました。黒幕によるしょぼい誘導も相変わらずです。そして探偵の正体が明らかになりました。今まで姿はおろかメールの文章すら明らかにされていなかったわりには、たいしたひねりもなくあっさりと明かされていました。壮大ならぬ卑小な自作自演。「ママに推理は一日二時間までと言われています」という相談は、探偵の存在を美貴たちに気づかせるために書き込んだもの、ということでいいのでしょうか。「二時間まで」という設定が何の意味もないのは致命的です。この最終話でこそ眠りこけている人物が登場しましたが、これまでの五話で不自然に眠ったり姿を消したりするような探偵を特定する手がかりがあったわけでもないですし。【ネタバレ*2】――というのは、〈秘密基地〉が舞台だと考えれば面白いギャグなのかな? 一人悪の組織。そのうえ【ネタバレ*3】。

 [amazon で見る]
 推理は一日二時間まで 




 

 

 

*1 前話の犯人が目撃者の〈キコじい〉に復讐するため〈キコじい〉の愛人サンコインの女の子を巻き込んで脳震盪を起こさせたが殺したくはないので早めに見つけてもらうために発見者を現場に誘導した。

*2 これまでの話で黒幕の手先だと思われていた人物が実は黒幕本人だった

*3 一人モリアーティ=ホームズ

『アサギロ〜浅葱狼〜』(23)ヒラマツ・ミノル(小学館ゲッサン少年サンデーコミックス)

『アサギロ〜浅葱狼〜』(23)ヒラマツ・ミノル(小学館ゲッサン少年サンデーコミックス
 『アサギロ』という漫画はすごい。新選組を活き活きと描いているという点で『ゴールデンカムイ』と双璧を為します。

 この漫画の特徴として、壬生浪士組新選組の結成以前から描いている点が挙げられます。いわば何ものでもない若者たちが何ものかになってゆく過程を描いているのだから、面白くないわけがありません。結成以前なので経歴があまりわかっていない者も多い。だからいくらでも人物を盛りに盛れる。この点も「死後」を描いたがためにかっこよさを盛りに盛れる『ゴールデンカムイ』と共通するところです。

 この作品の沖田総司は、いちおう女性から見初められるだけの容貌ではあるようですが、土方と比べるとあまり男前には描かれていません。頭が悪くどこか抜けていて、新選組一の剣士というよりはまるでムードメーカーのようです。そんな隊士たちの駆け抜けっぷりを夢中になって読んでいたものだから、晩年の沖田が肺を病むということを、すっかり忘れていたのです。常識同然に知っていたはずなのに、この23巻でその徴候が明らかになったときには本当に驚いてしまいました。隊士たちがそれくらい漫画のなかで自由に動いている作品です。

 [amazon で見る]
 アサギロ〜浅葱狼〜 23 

『福家警部補の追及』大倉崇裕(創元推理文庫)★★★☆☆

『福家警部補の追及』大倉崇裕創元推理文庫

 『Enter Lieutenant Fukuie For Checkmate』2015年。

 福家警部補シリーズの第四集は中篇2編が収録されています。
 

「未完の頂上《ピーク》」(2014)★★★★☆
 ――狩義之は十キロのザックを背負って石段を登り中津川邸に入った。「秋人君の事業から手を引かせてもらう。君がやらせようとしている登攀計画はただの自殺行為だ」。スポンサーを降りようとする中津川を、狩はウレタンでくるんだ石で殴り、死体を本人の背負子に入れて中津川の車で倉雲岳を目指した。崩落痕から死体を落とし、中津川の服に着替え、夜が明けると登山客にその姿を見せて山に登った。

 軍手の泥や靴についた土など犯人のミスもあるものの、病んでる系の不倫女の痛い言動によって疑惑のとっかかりをつかまれ追い詰められてゆくのはちょっとなあ……とげんなりしながら読んでいたのですが、実は状況証拠によって追い詰められるという形が必要だったことがわかります。状況証拠で追い詰めるということはつまり、理論上は同じ状況にある人間を等しく追い詰めることです。犯人は自らの疑いを晴らすためのロジックによって他者の疑いを強めることになってしまったうえに、(あるはずのない)物的証拠まで突きつけられて絶体絶命に陥らされることになります。犯人の追い詰め方も倒叙の魅力の一つであり、今回はそうきたか、という感じです。犯人を追い詰めるためなら恐ろしく残酷なことでも平気で実行する福家の執念が印象に残ります。
 

「幸福の代償」(2015)★★★☆☆
 ――千尋は頼まれていたダックスフントを用意してきた。だが健成は約束だった土地の売却を考え直すつもりはなかった。もとより悪徳ブリーダーの健成を許すつもりはない。棚の上のトロフィーで何度も殴りつけ、流れている血を用意してきたスポンジに浸した。健成の彼女である二三子にはあらかじめ吹き込んでおいた――自殺したふりをすれば健成は心から心配してくれると。睡眠薬で二三子を眠らせ、書かせておいた偽の遺書を置き、スポンジの血を手につけ、最後に有毒ガスを発生させた。

 中篇2篇どちらの犯人も頭がよく肝も据わっているため、福家に何かを指摘されてもあたふたしたりはせず、さりとて自分から仕掛けるわけでもなく、ボリュームのわりには物足りなさを感じてしまいました。犯人を追い詰める手段ももっとも古典的なやつですし。2篇ともクライマックスで犯人の大事な人間が事件にかかわってきますが、本作の大事な人間があの選択肢を選んだからこそ、福家には古典的な手段しか残されていなかったとも言えるでしょうか【※ネタバレ*1】。福家の犬嫌い(本人曰く、嫌いではなく苦手)という意外な弱点が判明します。

 [amazon で見る]
 福家警部補の追及




 

 

 

*1 犯人の犯行に気づきながらも犯人と動物たちのために偽証を決意する。

*2 

 

『P分署捜査班 集結』マウリツィオ・デ・ジョバンニ/直良和美訳(創元推理文庫)★★☆☆☆

『P分署捜査班 集結』マウリツィオ・デ・ジョバンニ/直良和美訳(創元推理文庫

 『I bastardi di Pizzofalcone』Maurizio de Giovanni,2013年。

 イタリア発、21世紀の87分署というふれこみのシリーズ第一作です。はみ出しものたちの寄せ集めという設定からは『パリ警視庁迷宮捜査班』も連想します。

 署員4人が麻薬の横流しをして逮捕されたため存続の危機に立たされたピッツォヴァルコーネ署は、新しい署長のもと各署から一人ずつ欠員を補充して様子を見ることになりました。当然ながら問題児を厄介払いしたい各署から送られたのは、何らかの問題を抱えた警察官ばかりです。

 優秀ながらマフィアとの仲を噂されたロヤコーノ警部。銃の名手だが署内で発砲事件を起こしたアレッサンドラ・ディ・ナルド巡査長補。アメリカの警察ドラマに影響されたコネ採用のスピード狂マルコ・アラゴーナ一等巡査。抑えが利かず暴力沙汰を起こしたフランチェスコロマーノ巡査長。

 そこにもとからの署員、複数の自殺事件を連続殺人だと信じて独自の捜査を続けるベテランのジョルジョ・ピザネッリ副署長、四十代ながら女性としての魅力に富んだ情報収集と事務担当のオッタヴィア・カラブレーゼ副巡査部長、それに新しく就任した理解あるパルマ署長を加えた計七人がメンバーです。

 やがて浮気を重ねる公証人の妻が収集品のスノードームで殴殺される事件が起こり、ロヤコーノとアラゴーナのコンビが捜査に当たります。一方、窓から外を覗くのが趣味の老婦人から女性が監禁されているとの通報を受け、こちらはディ・ナルドとロマーノの二人が担当します。

 個性的なわりにキャラが立っていないというのが正直なところでした。結局のところ事件自体が地味なうえに筋立ても単純なので、ただそういう性格の人たちが普通に捜査をしているというだけの話でしかありませんでした。

 随所に思わせぶりなモノローグが挿入されるものの、事件自体は上記の二つで、そこから事件が新しい展開を見せることもなく、地味な捜査を続けるだけです。そこが『特捜部Q』や『パリ警視庁迷宮捜査班』ではなく『87分署』たる所以なのでしょうが、それにしてもメンバーのほとんどが初顔合わせとあっては、仲間同士の一体感があるわけでもなく、知らん人たちの仕事を読まされた感じです。

 思わせぶりなモノローグのほとんども実際ただの思わせぶりであり、一つの事件は一つの事件でしかなく、理不尽な不満とはいえ現代の複雑な作品を読み慣れた人間には物足りなさを感じてしまいます。【※ネタバレ*1

 シリーズは既に12作発表されているということで、巻を追う=互いの気心が知れ合うごとに面白くなってゆくのでしょうか。

 ロヤコーノ警部が中国人みたいな見た目でモテるというのがよくわからないのですが、イタリアでは東洋系の顔がモテるのでしょうか。キャレラへのオマージュだというのはわかるのですが。

 重大な不祥事を起こして市警の面目をつぶしたピッツォファルコーネ署へ欠員を埋めるため送り込まれたのは、独自の捜査方針を貫くロヤコーノ警部を筆頭に、有能だが各分署が持て余した刑事ばかり。彼らは新天地P分署で急造捜査班を結成し、女性資産家殺しや少女監禁など、続発する難事件に挑んでいく。21世紀の〈87分署〉とも言うべき、イタリア発の大人気警察小説シリーズ始動!(カバーあらすじ)

 [amazon で見る]
 P分署捜査班 集結 




 

 

 

*1 公証人の妻に同情し恋愛感情を持った公証人の部下が、自分と一緒に逃げるよう誘うものの、公証人を愛している妻に断られ、逆上して殺害。監禁事件は本人が言うとおり男に囲われているだけであり、怯えていたのは警察に連れ帰らせられることを恐れたため。自殺に見せかけた連続殺人犯は実際にいた、告解で自殺をほのめかす信者を殺していた神父であり、その神父は副署長の知り合いだった。

*2 

 


防犯カメラ