『ライオン・キング』(The Lion King,米,2019) ディズニーアニメのフルCGリメイク作品。 CGもここまで来たのか、という圧巻の映像です。何の前知識もなく観たので、台詞に合わせて口が動く以上はたぶん実写じゃなくてCGなんだよなあ……というレベル…
『トイ・ストーリー4』(Toy Story 4,米,2019) ジョシュ・クーリー監督。アンドリュー・スタントン他脚本。唐沢寿明、所ジョージ、戸田恵子、他吹替え。 物語は9年前、羊飼い人形のボー・ピープがもらわれていくところからスタートします。そして9年後…
佐藤健主演。高橋一生、藤原竜也、北村一樹、沢尻エリカ、黒木華ほか。 製作者が語るべき手段を知らないため長い長い回想シーンでお茶を濁し、回想シーンが明けたらなぜだかみんな心境が変わってるというしょーもない映画でした。困ったときの回想挿入。 お…
『Star Wars: The Rise of Skywalker』 監督・脚本J・J・エイブラムス。デイジー・リドリー他出演。 つきあいで観ました。7・8未見。4~6のテレビ吹替え版しか観たことがなかったので、いままでチューイのことを中尉だと思っていました。ハン・ソロだけ…
刑事コロンボ廉価版の1枚目。「殺人処方箋」(Prescription: Murder,1967)★★★★☆ ――結婚十年になる精神科医フレミングは女優のジョーンとの浮気がばれて、妻のキャロルに離婚を切り出されて名声と財産も失う危機に陥った。サプライズの結婚記念旅行を計画…
コーネル・ウールリッチ原作。テッド・ラズラフ監督。ボビー・ドリスコール、アーサー・ケネディ、ポール・スチュアート出演。 ニューヨークのアパートで両親と暮らすトミー少年は、日頃から自分の空想した作り話を人に聞かせては両親を困らせていた。ある蒸…
ケビン・スペイシー主演。 アンジェラ役の女の子がかわいくないのになんで男をメロメロにする色っぽい役をやってるんだろうと思っていたけど、だんだんかわいくみえてくるから不思議です。 結局、軍人のお父さんは最後まで自分を解放できずに、解放できない…
ゲイリー・オールドマン主演。殺し屋にレナ・オリン。奥さんにアナベラ・シオラ。マフィアのボスにロイ・シャイダー。愛人役にジュリエット・ルイス。 吹替え版で観ました。 警官のジャックはマフィアに情報を流して小金を稼いでいる悪徳警官だが、愛妻家だ…
ルネ・ラルー監督。ステファン・ウル原作。 フランスのSF作家ステファン・ウル作品のアニメ映画化。 古い作品なので当然、内容・絵柄・テーマ曲に古さを感じさせるものの、ドラーグ人の星に棲息する各種生物の描写はいま見ても面白い。静止画であればそれ…
ローラン・カンテ監督。フランソワ・ベゴドーほか脚本。フランソワ・ベゴドーほか出演。 中学校の国語教師フランソワの新学期が始まった。何かというと揚げ足を取るエスメラルダ、エスメラルダと仲の良いクンバ、ヒップホップ好きのムスリム・ラバ、ラバの友…
ロベール・ブレッソン監督・脚本。レフ・トルストイ原作。クリスチャン・パティほか出演。 小遣いの無心を父親に断られたノルベールは、友人の誘いに乗って贋札を使用する。写真店の主人は贋札に気づき、燃料店の請求を贋札で支払う。贋札だと知らずに使った…
ピエール・モレル監督。リュック・ベッソン原案。ジョン・トラボルタ、ジョナサン・リース=マイヤーズ、カシア・スムトゥニアクほか出演。 ジェームズ・リース(ジョナサン・リース=マイヤーズ)はパリ在住の見習いアメリカ諜報員。本人の希望とこれまでの…
テリー・ギリアム監督。ヒース・レジャー、ジョニー・デップ、リリー・コール、クリストファー・プラマー、トム・ウェイツほか出演。 大道芸一座の長・パルナサス博士(クリストファー・プラマー)は、悪魔《ニック》(トム・ウェイツ)との契約で、永遠の命…
アリ・フォルマン監督。 イスラエルによるパレスチナ人虐殺を、動く紙芝居のような独特のアニメーションで描いたドキュメンタリー。 アニメという手法を選んだ理由は最後になってわかりますが、それが必然的で効果的で感動的というよりはあざとく感じられ、…
ニール・ブロムカンプ監督・脚本。シャールト・コプリーほか出演。 南アフリカのヨハネスブルク上空に現れた宇宙船。どうやら司令船を失い、コントロールが効かなくなってしまったらしい。衰弱している多数のエイリアンたちを保護・隔離した地域は、やがてス…
だいぶ前から話題になっていたものをようやく観ました。01「ピンク色の研究 A Study in Pink」 ピンクとは被害者のスーツケースの色です。ホームズが推理を畳みかけるように披露したり、頭のなかで考えていることが字幕で出たりといった演出は面白い。実際に…
リチャード・レスター監督。 若き日のブッチとサンダンスの物語。最初は、あ〜あやっちゃったなあ、、、と思っていたけれど、意外と(あくまで意外とですが)面白い映画でした。 ブッチとサンダンスの掛け合いを、下手なりにうまく大事に作っていました。本…
キャサリン・ロスが出ているのが救い、といった映画になってしまっていました。エッタ・プレイスのその後、という設定は面白いのですが、まったく活かされていません。ブッチとサンダンス以外に気があるそぶりを見せる男など登場させるものではありません。…
ストーリーとは関係ないけれど、船長さんだか隊長さんだかが、早急を「さっきゅう」と発音しているのが印象に残っています。今やNHKのアナウンサーも「そうきゅう」と発音する時代ですもんね。そんな30年前の映画です。 ストーリーは有名な、南極に置き…
『ドラキュラ』(Bram Stoker's Dracula,1992,米) フランシス・フォード・コッポラ監督。ゲイリー・オールドマン主演。ヴァン・ヘルシングはアンソニー・ホプキンスか。語り手ハーカーにキアヌ・リーブス。ハーカーの婚約者ニーナにウィノナ・ライダー。 …
『おかしなおかしな大追跡』(WHAT'S UP, DOC?,1972,米) ピーター・ボグダノヴィッチ監督。バーブラ・ストライサンド、ライアン・オニール主演。 はじめのうちはバーブラ・ストライサンドがひどすぎて笑えませんでした。ライアン・オニールに同情してし…
『ゲーム』(The Game,1997,米) デヴィッド・フィンチャー監督。マイケル・ダグラス、ショーン・ペンほか出演。 これは一見、『スティング』や『ユージュアル・サスペクツ』のようなどんでん返しものに見えますが、「ゲーム」と断っているからには、「ゲー…
「チャップリンの伯爵」 なんだか気が多いチャップリンです。そのおかげでステッキを振り回してケーキかなんかをみんなにぶつけるシーンが見られたわけですが。それにしてもあの仕立て屋の親方が凄い。メイクとはいえ何でしょうあの顔は……恐ろしすぎます。「…
ずっと前にWOWOWで放映していたものの録画をようやく観ました。 長いコントと言えばいいのか、一人芝居のコメディと言えばいいのか、東京オリンピックの年に生まれた男・秋田泉一の半生です。小学生のとき駆けっこで一等賞になったのをきっかけに、すべての…
「ゴメスを倒せ!」(1966.1.2)★★★☆☆ ――トンネルを工事していた作業員が錯乱して飛び出してきた。金峰山に伝わる絵図によれば、かつて地上にはリトラとゴメスという恒温動物が生息していたらしい。 ミステリーゾーンふうのナレーションにわくわくします。「…
ジュリアン・デュヴィヴィエ監督。ジェラール・フィリップ、ダニエル・ダリュー、ダニー・カレルほか出演。エミール・ゾラ『ごった煮』原作。 アパルトマンに引っ越してきたオクターヴ・ムレ(ジェラール・フィリップ)は大の女好き。ジョスラン家の母親は、…
リッキー・ジャーヴェイス脚本・監督・主演。ジェニファー・ガーナーほか出演。 嘘のない世界で主人公一人だけが嘘をつけるようになってしまったら……という陳腐なアイデアを、何のひねりも徹底性もなく2時間使ったコメディ。 社交辞令なんてないので美人に…
クリスチャン・カリオン監督・脚本。エミール・クストリッツァ、ギヨーム・カネほか出演。 諜報活動に携わっている上司・ジャックから頼まれ、ソ連側のスパイであるセルゲイ・グリゴリエフ大佐と接触することになったモスクワ在住フランス人技師ピエール・フ…
フィリップ・クローデル監督。クリスティン・スコット・トーマス、エルザ・ジルベルスタイン、ローラン・グレヴィルほか出演。 テーブルで煙草を吸うジュリエット。コートをはためかせて急ぎ走るレア。ジュリエットの出所後、初めての再会だった。ジュリエッ…
眠りから覚めた人形は、廃墟をさまよううち、同じ姿の仲間「2」と出会う。だが「2」はビーストから「9」を守るために犠牲になってしまう。やがて「9」は人形の隠れ家で、「1」をはじめとした人形たちと出会う。「9」は「2」と助けに行こうとするが、余計なこ…