『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ トム・ストッパードIII』トム・ストッパード/小川絵梨子訳(ハヤカワ演劇文庫42)★★★☆☆

『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ トム・ストッパードIII』トム・ストッパード/小川絵梨子訳(ハヤカワ演劇文庫42) 『Rosencrantz and Guildenstern are dead』Tom Stoppard,1966年。 シェイクスピアの本篇ではハムレットの陰謀(?)の犠牲…

『ハロルド・ピンター1 温室/背信/家族の声』ハロルド・ピンター/喜志哲雄訳(ハヤカワ演劇文庫23)★★★★☆

続・ハロルド・ピンター全集とでもいうべき、後期戯曲集が演劇文庫から全3巻で刊行。全集も文庫化してほしいなあ……。 「温室」(The Hothouse,Harold Pinter,1980)★★★★★ ――病院とおぼしき国営収容施設。患者6457号が死に、6459号が出産していたという報告…

『アルベール・カミュ1 カリギュラ』アルベール・カミュ/岩切正一郎訳(ハヤカワ演劇文庫18)★★★★★

『Caligula』Albert Camus,1958年。 確かに傑作ではあるのだけれど、こういうのが若い人に今売れる、というのが時代の危うさを感じて嫌である。「カリギュラへの批判的な視点」を読み取らずに、字面だけ都合よく解釈するような人たちが、やれ革命だやれ不条…

『坂手洋二2 海の沸点/沖縄ミルクプラントの最后/ピカドン・キジムナー』坂手洋二(ハヤカワ演劇文庫17)

「海の沸点」★★★★☆ ――男は国体で日の丸を燃やし抗議した。戦争中の悲惨な集団自決はなぜ起きたのか、なぜ自分の土地を米軍施設が占拠するのか……。(カバー裏あらすじより) 沖縄の人間が読んだらまた違った印象を受けるのかもしれないけれど、標準語圏の人間…

『マキノノゾミ1 東京原子核クラブ』マキノノゾミ(ハヤカワ演劇文庫)★★★★★

読んだあとで感想を途中までメモっていたのに続きをメモるのを忘れてしまったらしく、自分が読んでさえ何だかわかりません。でも★5つ付けているし、面白かったことは確かです。 昭和17年を最後に、それからはカットバック風に舞台は進み、昭和21年になって…

『ジャン・アヌイ1 ひばり』ジャン・アヌイ/岩切正一郎訳(ハヤカワ演劇文庫)★★★★★

『L'Alouette』Jean Anouilh,1953年。 異端審問官の「人間狩り」という言葉がグロテスクだなあ。「神」ではなく「人間」主体(自己・自意識)の発言は、異端という文脈ではあるのだが、今の目で読むとやはりどきりとする。 ジャンヌ・ダルクに近代的個を見…

『福田善之1 真田風雲録』福田善之(ハヤカワ演劇文庫)★★★★★

北村薫『謎のギャラリー』にも収録されているものを、そのまま底本にして再刊、しかも北村薫解説という、何だかわからない本である。まあ『謎ギャラ』は早くも絶版だというのもあるんだろうけど。 ところで、解説で竹中半兵衛のことを当時は常識だったみたい…

『ウィリアム・サローヤン1 わが心高原に/おーい、救けてくれ!』ウィリアム・サローヤン/倉橋健訳(ハヤカワ演劇文庫)★★☆☆☆

サローヤンは三浦朱門のとんでも訳ととんでも解説で読んだだけなので、かなりイメージが悪い作家だった。今回改めて読んでみたけれど、やはりあまり好きではない。「わが心高原に」(My Heart's in the Highlands,William Saroyan,1939)★☆☆☆☆ ――貧しい父…

『渡辺えり子1 光る時間/月夜の道化師』渡辺えり子(ハヤカワ演劇文庫12)

タレントとしての顔、女優としての顔、脚本家としての顔、すべてにおいて同じイメージをもたらす確乎たる個性とスタンスというのは見事なものだ、と思うけれど、あまり好きではない。「光る時間」★★☆☆☆ ――老親との家族旅行先でくつろいでいると、見知らぬ客…

『別役実1 壊れた風景/象』別役実(ハヤカワ演劇文庫10)★★★★☆

「壊れた風景」★★★☆☆ ――食べ物からパラソルに蓄音器まで用意された素敵なピクニックの場に通りがかった他人同士。不在の主に遠慮していたはずだ、ついひとつまみから大宴会へ。無責任な集団心理を衝いて笑いを誘う快作「壊れた風景」。(裏表紙あらすじより)…

『ソーントン・ワイルダー1 わが町』鳴海四郎訳(ハヤカワ演劇文庫9)★★★★★

何よりもこれが戯曲だということに驚きました。映画のシナリオとかじゃないんだものなあ。「読んで」いるだけじゃあわかりづらいけれど、初めて舞台で実際に見た人たちはびっくりしただろうなあ。いや逆にこれは見るより読む方が適しているかも。町とか家と…

『平田オリザ1 東京ノート』平田オリザ(ハヤカワ演劇文庫8)★★★★☆

これはさすがに「読む」のには無理があるなあ。登場人物が多い群像劇だもの。ストーリーの起伏は少ないくせに、登場人物の出入りは激しいので、読んでいるとこんぐらかってくる(^_^;。 舞台の上で世界を構築するのではなく、舞台というフレームで日常を…

『坂手洋二1 屋根裏/みみず』坂手洋二(ハヤカワ演劇文庫7)★★★★★

これまではどちらかと言えば、いわば古典の文庫化が占めていた演劇文庫に、バリバリの現役作家作品が初単行本化でお目見えです。「屋根裏」★★★★★ ――狭く天井の低い、閉ざされた空間「屋根裏キット」。これを使って人々は現実から身を守ろうとする。不登校や…

『テネシー・ウィリアムズ しらみとり夫人/財産没収ほか』テネシー・ウィリアムズ/鳴海四郎・倉橋健訳(ハヤカワ演劇文庫6)★★★☆☆

冷たい言い方をすればウィリアムズの戯曲は「負け犬の遠吠え」。ロマンチックな言い方をすれば、マッチ売りの少女の見た夢。どん底の人間があげる呻きや叫び。「しらみとり夫人」(The Lasy of Larkspur Lotion,1941)★★★☆☆ ――家賃支払を迫られ、南米に所有…

『ニール・サイモン2 サンシャイン・ボーイズ』ニール・サイモン/酒井洋子訳(ハヤカワ演劇文庫)★★★★☆

読み出してしばらくしてから気づいた。映画版を観たことがあった。これほどすっかり忘れていることなんて珍しい。よほど印象に残らなかったのか、年のせいか。 映画版でいえば、『おかしな二人』では神経質なジャック・レモンにいらいらさせられる役のウォル…

『清水邦夫1 署名人/ぼくらは生れ変わった木の葉のように/楽屋』清水邦夫(ハヤカワ演劇文庫)★★★★★

「署名人」★★★★★ ――讒謗律に触れる新聞雑誌の署名や投獄を、大金で肩代わりする署名人。民権運動の憂国の志士と同房に……。(裏表紙あらすじより) 素晴らしいな。安部公房に絶賛されたというのもむべなるかな。真っ先に連想したのが安部公房の戯曲だった。 …

『エドワード・オールビー1 動物園物語/ヴァージニア・ウルフなんかこわくない』エドワード・オールビー/鳴海四郎訳(ハヤカワ演劇文庫)★★★★☆

『The Zoo Story and the Other storiy』Edward Albee。「動物園物語」(The Zoo Story,1959)★★★☆☆ ――「あのね、動物園へ行ってきたんだ!」「は?……私に話しかけたんですか?」「動物園へ行ってね、ここまで歩いてきたんですよ。こっちは北ですか?」「北…

『ニール・サイモン1 おかしな二人』ニール・サイモン/酒井洋子訳(ハヤカワ演劇文庫)★★★★☆

ウォルター・マッソーとジャック・レモン主演の映画を見たことがありました。神経質なフィリックスを演じるジャック・レモンがあまりに適役すぎて、オスカーを演じるウォルター・マッソーに同情してしまい、それほど無邪気には笑えなかった記憶があります。 …

『アーサー・ミラー1 セールスマンの死』アーサー・ミラー/倉橋健訳(ハヤカワ演劇文庫)★★★★☆

今となっては、アメリカに暮らす、ごく当たり前の家族のお話でした。ほとんど私小説的自然主義文学。だからこそ胸を打たれる、ということもあるだろうし、だからこそ退屈だ、ということもあるだろう。わたし自身はこの手のアメリカ的父親像自体に否定的なの…


防犯カメラ