『妖怪変化 京極堂トリビュート』あさのあつこ・西尾維新・他(講談社)★★★☆☆

 絶対に読みたい!という作家がいるわけでもないのに、なぜ購入しようと思ったのかが記憶にない。ミステリ・サイドからは西尾維新しか参加していないというのも異色というか、京極夏彦の幅広い活躍ぶりを象徴しているとも言える(のかそれとも企画のピントがずれているだけなのか)。妖怪サイドからは石黒亜矢子諸星大二郎が参加。

 カバーと口絵と扉絵を石黒亜矢子、扉絵一枚を小畑健

「鬼娘」あさのあつこ ★★★☆☆
 ――手を広げてみる。紅くはないか。血に汚れてはいないか。身体が震える。――生き肝を食ったのだ。鬼女のようだった。いや、鬼女そのものだ。おまえは鬼だ。

 京極堂の蘊蓄をパスティーシュしようと思った暴挙/英断には感心するけれど、出来があまりにもいまひとつ。敦子視点で書かれているというのが、女性作家ならではの収穫でしょうか。
 

「そっくり」西尾維新 ★★★★☆
 ――「お帰りなさい。今日は随分と早いのですね」妻にそう言われて初めて、わたしはまだ、日も暮れていないことに気付いた。どうしてわたしは。こんな時間に家に戻ったのだろう。「荷物はどうされたのです?」わたしは手ぶらだった。不自然である。否――不自然以上だ。わからなかった。――しかしどうにもこうにもちぐはぐで――違和感。そう、違和感があった。――この女は。――確かに、わたしの妻なのであろうか。

 祖父の手紙とそれを読む孫の語りが交互に書かれてる。意外と言っては失礼だけど、京極文体の模倣はやたらとうまい。それはもう不必要なくらいにうまい。それだけに、西尾維新特有のもってまわった饒舌体で語られる現在パートはいらないんじゃないの?と最初は思ったのだが、なるほどそういう結末なのか。でも作者はこれからもずっと永遠にこんな思春期小説(青春小説にあらず)を書き続けるつもりなのかなあ? 思春期をとっくに過ぎてしまった人間としては何ともかんともなんだが……。
 

「「魍魎の匣」変化抄。」原田眞人

 映画『魍魎の匣』の監督だそうです。未読。ずいぶんページ取ってる。

「朦朧記録」牧野修

 何作か読んでみて、著者の作品は合わないと既にわかっているのでパス。
 

「粗忽の死神」柳家喬太郎 ★★★★☆
 ――「……おい。……おい」「ん? ……な、なんでえお前は」声のする方を振り返りますと、百にもなろうかという爺さんで。「なんでえ、お前は」「俺ぁ……死神だよ。実はお前に頼みがあってな」「……俺に?」「憑物落としをしてもらいてえのよ」「できねえよ俺そんなの」「俺、間違えちゃってなぁ」「は?」「憑く奴、間違えちゃったんだよ」

 人気落語家の新作落語。ところどころにくすぐりがあるし、憑物落としの話ではあるのだけれど、京極堂と直接関わりがあるわけではない。京極堂トリビュートであると同時に古典落語「死神」の続編(というかトリビュートというか)にもなっています。
 

「或ル挿絵画家ノ所有スル魍魎ノ匣」フジワラヨウコウ

 魍魎の匣というか、匣自体が魑魅魍魎といった感じの連作。

「薔薇十字猫探偵社」松苗あけみ

 高橋源一郎の文学シリーズの漫画家さん。

百鬼夜行イン」諸星大二郎

 諸星大二郎らしいとも言えるベタベタの駄洒落で幕を開けて、あの人の登場で幕を閉じますが、漫画本篇の方はまるきりいつもの諸星漫画。
 --------------

  『京極堂トリビュート』
  オンライン書店bk1で詳細を見る。
 amazon.co.jp amazon.co.jp で詳細を見る。


防犯カメラ