「SF Image Gallery 06」緒方剛志
早くも『ねじまき少女』が登場。
「ミーチャ・ベリャーエフの仔狐たち」仁木稔
人工生物である「妖精」の存在を否定するグループに属しているケイシーは、夜な夜な妖精狩りをおこない、社会不安をあおろうとしていたが……。
デビュー作『グアルディア』がJコレクションだった作者による書き下ろし。陰謀史観的な真相がいかにも「アメリカ」らしくて似つかわしい。
「倉数茂インタビュウ」
『黒揚羽の夏』の作者がJコレクションで新刊『始まりの母の国』を刊行。それに合わせてのインタビュー。
「北条遙インタビュウ」
Jコレクション『リライト』刊行に合わせてのインタビュー。
過去のJコレ・ラインナップのなかでは『フィニイ128のひみつ』が気になりました。
「書評など」
◆映画『ジョン・カーター』が意外と評価が高く面白そう。堺三保によるエッセイだと、評価は高いが興行的に大惨敗だそうですが。
◆ラノベからは西村悠『ROUTER』『幻想症候群』、河野裕『サクラダリセット7』あたり。
「SFのある文学誌」長山靖生
今回は『白縫譚』。
「パラフィクション論序説(1)」佐々木敦
「SF挿絵画家の系譜(74)」
人物伝から系譜へ。SF挿絵画家の起源。
「てれぽーと」
前号の評論賞選考会における選考委員の発言に対する、上田早夕里氏からの投稿。
「現代SF作家論シリーズ(17)筒井康隆」ウォリアム・O・ガードナー
「乱視読者の小説千一夜(17)」若島正
「第7回 日本SF評論賞 選考委員特別賞受賞作 「『惑星ソラリス』理解のために(一)」忍澤勉」