『星を撃ち落とす』友桐夏(創元推理文庫)★★★☆☆

 『The Shooting Star』2012年。

 著者による一般デビュー作の文庫化です。

 一応のところは三つの短篇が収められていますが、短篇同士は互いにつながっており、次の作品のなかで明かされたことによって、前の作品で描かれていたことの意味が変わってきてしまいます。そしてその、別の見方がある、というスタンスは短篇同士のつながりだけではなく、それぞれの短篇のなかや、人間同士のつながりのなかにも援用されていて、作品全体が小さな騙し絵の集合体のような様相を呈していました。

 津上有騎、水瀬鮎子、長岡茉歩、葉原美雲、A嬢。それぞれに問題を抱える彼女たちの、その問題や見通しが事件を通して浮き彫りになってくるのを読んでいると、一人の頭では限界があるのだから、一人で悩んでたってしょうがない、人は一人じゃないのだから――そんなことなのかな、とも思いました。
 

「一章 天体観測会への招待」
 ――有騎は中学卒業後に世界を回った母親に憧れていたが、ふんぎりをつけられずに高校に進学していた。最近になってストーカーにつきまとわれていることを、クラスメイトで同じく班長の鮎子や茉歩に相談すると、二人が一肌脱いでストーカーを追い払ってくれた。だがそれからしばらくして、おとなしい茉歩が姐肌の鮎子から距離を置き、欠席・遅刻の常習犯で不良グループに出入りしている噂もある美雲と仲良くし始めた。このままでは茉歩が美雲に利用されてしまう、と危惧した鮎子は、ことさらに美雲を敵対視した。

 見えている(ように思えた)もの、が見方を変えればまるで違って見えてしまう、という点ではミステリのお手本のような作品です。先入観や偏見など、ある意味で単純な見方の逆転ともいえますが、単純どころか幾通りもの見え方があるのだということに、このあと気づかされることになりました。
 

「二章 廃園を臨む館への招待」
 ――美雲は廃園に囲まれた館の管理人夫妻の娘だった。「ご主人」である十三、四歳のA嬢は、誰にも会おうとはしなかったが人の気配を感じていたいからといって、館を天体観測会に解放していた。噂によればA嬢の母親は家族を惨殺しているとも言われ、また事件当時の医者によれば犯人は母親ではなく隣人だとも言い、該当する事件の報道がないためすべてはA嬢の妄想だとも言われていた。

 クイーンの著名作のバリエーションが採用されています。このいわば大ネタを、有騎、美雲、観測会の真理《シンリ》によるディスカッション形式の推理を通して、緻密に補強しつつ、ちょこちょこひねりを加えてゆくところなど、一番ミステリっぽい作品だったと思います。有騎の生い立ちが真相解明に一役買っているところも伏線という点でしたたかです。一応の真相が明らかにされたあとも、そのディスカッションを通して登場人物たちが第一章の問題に向き直り、立ち向かおうとする姿勢に胸を打たれます。
 

「三章 亡霊と囲む晩餐への招待」
 ――A嬢との関わりについて認識を改めたことで、茉歩との関係を改めて考えてみたいと考えた美雲は、もういちど鮎子と話をしたいと考えた。鮎子を加害者だと糾弾する美雲に、茉歩は両親に虐待されていたと反論する鮎子。茉歩の従姉に事情を聞くことにするが、そこで耳にしたのは、有騎たちの知らない茉歩の話だった。両親の作ったオーガニック料理を口にせず、ジャンクフードばかり食べ、問題行動を起こす……。

 第二章をクッションに挟んで明らかにされたのは、どんでん返しの第一章のさらなるどんでん返し。茉歩本人の言葉が聞けない以上、「なぜ」に対する答えはどれも「かもしれない」でしかなく、もしかしたらさらなるどんでん返しの可能性も秘めているかもしれないのです。さて、この世に生きているのは少女たちだけではありません。本篇では不吉な車上荒らしが浮上します。けれど頭に浮かんだ思いつきを、「ありえない」と無理に一蹴する美雲。コミュニティに閉じ籠もる必要もないけれど、無理に世界を見る必要もない。いまはそれが身の丈の現実なのでしょう。

 [amazon で見る]
 星を撃ち落とす 


防犯カメラ