『四つの署名』アーサー・コナン・ドイル/延原謙訳(新潮文庫)★★★☆☆

 『The Sign of Four』Arthur Conan Doyle,1890年。

 ホームズもの第二作です。事件そのものや推理そのものは『緋色の研究』同様、まださして面白いものではありません。異国趣味や怪奇趣味という、その後の作品にも見られる特徴が顔を出しています。

 特筆すべきはまだ他人行儀だった『緋色の研究』とは違い、ホームズとワトスンの会話にバディものらしいやり取りがすでに見られる点でした。有名な「あとに残ったものが、たとえどんなに信じがたくても……」のほか、「僕のやりかたはよく知っているはずじゃないか」といった台詞からは、『緋色』ではなく『冒険』以降の二人の距離感が感じられます。

 本書のもう一つの特徴は、終盤で繰り広げられる、船を用いたアクションシーンです。第一短編集のタイトルが『冒険』というくらいですし、ホームズ物語には冒険要素も少なからずあるとはいえ、ここまで派手なチェイスはホームズ譚中でも群を抜いていると思います。トンガのことは子どものころ読んだときには恐ろしかった記憶があるのですが、読み返してみるとそれほどではないどころか、むしろ存在感もさほどなくてびっくりしました。

 曖昧な記憶では、本書も『緋色』同様、後半が回想となっている二部構成だと覚えていたのですが、過去篇は回想シーンではなく犯人の告白という形が取られていました。復讐といういわば大義名分(?)のある『緋色』であれば客観的な物語形式も相応しいでしょうが、本書の犯人は情状酌量の余地のないクズなので、身勝手な犯人自身による主観的な語りの方が確かに相応しいと思えます。

 ある日、ベーカー街を訪れた若く美しい婦人。父がインドの連隊から帰国したまま消息を断って十年になるが、この数年、きまった日に高価な真珠が送られてくるという……。ホームズ達が真珠の所有者を捜し当てた時、無限の富をもつこの男は殺され、そこには“四つの署名”が――インド王族秘蔵の宝石箱をめぐってテムズ河に繰り広げられる追跡劇! ホームズ物語の2作目にあたる長編。(あらすじ)
 

 [amazon で見る]
  


防犯カメラ