『ジェリーフィッシュは凍らない』市川憂人(創元推理文庫)★★★★★

ジェリーフィッシュは凍らない』市川憂人(創元推理文庫

『The Jellyfish Never Freezes』2016年。

 第26回鮎川哲也賞受賞作(2016)。

 帯やあらすじに『そして誰もいなくなった』『十角館の殺人』の名前が挙げられていることからもわかるとおり、飛行船というクローズドサークルで乗組員全員が殺されるというのが骨子です。

 犯人がレベッカという女性を殺された復讐で犯行を起こしたというのは冒頭の犯人のモノローグで明らかにされていました。

 被害者側のパートでは、お決まりの疑心暗鬼によるサスペンスが描かれることになります。読者には犯人の動機は明らかなものの、極秘技術による飛行船の試験飛行中とあって、乗組員たちには果たして復讐なのか敵国スパイによる暗殺なのかはわかりませんし、復讐だとしても誰に復讐されるのかまでは思い当たらないため、乗組員たちには為すすべもありません。

 犯人は誰なのか、内部犯なのか外部犯なのか、犯行後に逃げたとすれば逃走ルートは?、外部犯だとすれば侵入経路は?、そもそもレベッカとは何者なのか?、レベッカ殺害の状況はどのようなものだったのか、それらは刑事二人と軍少佐の捜査によって少しずつ解き明かされてゆきます。

 このマリア・ソールズベリー警部というのがとんでもなく威勢のいいキャラクターで、捜査が進展しようが行き詰まろうがポンポン次に進んでゆくので、捜査側パートは読んでいて随分と小気味よいものでした。

 いくつもの謎と思惑が絡み合い、真相は少なからず複雑なものでした。

 何よりも犯人のインパクトが異彩を放っていました。似たようなことをやろうとしたミステリ作家は過去にもいましたが、成功した例は少ないように思います。

 それから犯人の逃走手段です。大胆このうえなく、読み返してみればしっかりと手がかりが書かれていたことにも脱帽しました。新技術を用いた飛行船という設定も、レベッカの死の事情も、不可分に結びついているところも優れていました。

 レベッカの死の謎というのがまた衝撃的で、これ単独でも一作品成立するのではないかと思えるような密度でした。実験中の事故死というのは表向きで実は殺人なのではないか――という命題自体が表向きで、その裏にさらなる事実が隠されているのが贅沢です。

 脅迫にしても単に加害者を苦しませるだけでなく、その後の犯行計画のためには必要でした。気になったので調べてみると、アメリカは2013年というつい最近まで先発明主義だったんですね。

 『そして誰もいなくなった』のような大ネタでデビューだと一発屋で終わってしまうのではないかという余計なお世話をよそに、マリアと漣の刑事コンビが想像以上に魅力的だったので、シリーズの第二作、第三作も出来は期待できそうです。

 特殊技術で開発され、航空機の歴史を変えた小型飛行船〈ジェリーフィッシュ〉。その発明者である、ファイファー教授たち技術開発メンバー6人は、新型ジェリーフィッシュの長距離航行性能の最終確認試験に臨んでいた。ところがその最中に、メンバーの1人が変死。さらに、試験機が雪山に不時着してしまう。脱出不可能という状況下、次々と犠牲者が……。第26回鮎川哲也賞受賞作。(カバーあらすじ)

 [amazon で見る]
 ジェリーフィッシュは凍らない 


防犯カメラ