ジャン=ピエール・ジュネ監督。オドレイ・トトゥ主演。ジョディ・フォスターもちょい役(とは言えないほど大きな役)で出演。 第一次大戦中。五人のフランス人兵士が故意に自傷を計ったかどで死刑を宣告された。ドイツ軍の長靴を履いた家具職人バストーシュ…
ミラ・ジョヴォヴィッチ(ナディーン)、デヴィッド・クラムホルツ(オーウェン)、デニス・リチャーズ(クロエ)、ウィリアム・ボールドウィン(ブラディ)、ジェシカ・コーフィール(ダイアン)。 オーウェンとクロエは熱々の恋人同士。ところがクロエはス…
ロビン・ウィリアムス(レスリー)、ジョアン・キューザック(アルセイシア)、マイケル・ガンボン(ジボ将軍)、ロビン・ライト(グエン)、LL・クール・J(パトリック)、アーサー・マレット(オーエンズ)、ジャック・ウォーデン(おじいちゃん)。バ…
ジェームズ・スチュアート主演。フランク・キャプラ監督。 素晴らしいのは、天使が実は何もしていないところ。自殺するのを止めただけで、あとはジョージ自らの力なのだ。くさい話、とか初めから約束されたハッピーエンド、とかに見えるかもしれないけれど、…
乙一の同名小説の映画化。原作は未読。「カザリとヨーコ」――カザリとヨーコは双子。母親はカザリばかりをかわいがり、ヨーコを虐待。母親の精神状態が台詞だけで説明されているためまったく説得力がないのが瑕瑾。短時間の作品では仕方ないか。それとも、ト…
ある要人のパーティにルパンの予告状が届く。待機していた銭形の前に現れたルパンは、予告状は偽物であり、誰が本当の予告主か確かめに来たのだと告げた。折りしもパーティ会場には武装集団が乱入、要人を暗殺したばかりか、シルバーメタリック仕様のワルサ…
『ディーバ』とか『マグノリア』系のオムニバス群像劇。原題は「石」の意。人生のいたるところに転がって人をつまずかせる小さな障害。 タクシー・ドライバーのマリカルメンと靴屋の店員レイレが印象的。レイレは主役といってもいい。昼は靴屋で働き、夜は盗…
運び屋マニ。マニの恋人ローラ。ある日マニは預かった大金を置き忘れるという大ポカをやらかす。ボスと会う二十分後までに代わりの金を用意しなければ……。 というシミュレーション映画。タイムリミットが二十分なのに、どうやって映画を持たせるのかと思った…
ジェニファー・アニストン、ジェイク・ギレンホール主演。『遠い空の向こうに』と『ドニー・ダーコ』ですっかりジェイク・ギレンホールにはまってしまったので、これもジェイク・ギレンホール目当てで観る。『ドニー・ダーコ』では少しアブナイ役どころがぴ…
アンナとロッテは双子の姉妹。両親が死んでしまい、二人は親戚に引き取られることに。アンナはドイツの農家にもらわれ、ロッテはオランダの名家に引き取られるのだった。お互いに嫌悪し合っている引き取り手のせいで、アンナとロッテは手紙をやりとりするこ…
ジュード・ロウ,グウィネス・パルトロウ。 新聞記者のポリー(パルトロウ)は科学者連続失踪事件の謎を追っていた。次は自分が狙われると話す科学者を取材後、町を襲うロボットの大群に遭遇する。空軍の登場でひとまずロボットは撃退。空軍の飛行機に乗って…
悪趣味極まりない映画。大人になりきれないのとも違う。子どもの心を持ち続けているのとも違う。交互にいたずらをするというゲームを始めたジュリアンとソフィーだが、いたずらはどんどんエスカレートしていき、自分たちでも止められなくなってしまう。相手…
イーサン・ホーク、ジュード・ロウ、ユマ・サーマンほか。 遺伝子によって地位や将来が左右される近未来の地球。建前上は遺伝子による差別は禁止されてはいるが、あくまで建前。そんな時代にビンセント=アントン(イーサン・ホーク)は遺伝子操作ではなく、…
無声映画。リリアン・ギッシュ主演。リチャード・バーセルメス。 かの「オッターモール氏の手」([bk1][amazon])の著者トマス・バークの短篇「シナ人と子供」([bk1][amazon])の映画化であります。そして主演はリリアン・ギッシュ。 無声映画なら…
パリにでかせぎに出ていたグルジア人の息子が事故死してしまった。母親を悲しませないために、娘たちは息子からの手紙をでっちあげ……。 このあらすじだけでも充分〈やさしい嘘〉なのだけれど、最後の最後の〈やさしい嘘〉が感動的。しかもそれが強い説得力を…
●オリジナル(「正典」)の雰囲気よりはかなりユーモア色が強いので、ホームズファンというよりはワイルダーファン向け。ではあるけれど、随所にシャーロキアン的ネタが織り込まれているあたり、ホームズファンにも充分に楽しめます。マイクロフトが貧相なの…
明石家さんまがお薦めの映画を選ぶっていうWOWOWの企画からの一本。ベタなギャグがテンポ悪く展開する。コメディー映画というよりも、短いコントをつなげてそのまま映画にしてしまったような印象。 最初は見るのがつらかったが、だんだんと愛着が湧いて…
ジュール・ヴェルヌ『八十日間世界一周』の映画化。と思いきや、これはジャッキー主演のアクション・コメディ映画なのでした。中国のシーンなんてまるっきり趣味の世界。それだけにカンフー映画ファンには見ていて楽しいというか何というか……。もはや八十日…
ダイアン・キートン&ウディ・アレン主演。 もう何よりもダイアンの魅力です。意外とこういうコメディ作品への出演って少ないから、それだけでも嬉しい。芯から楽しんでるって感じのダイアンに、神経質まるだしのウディ・アレンが入れる細かいツッコミの数々…
DVD-BOXを鑑賞。 スレッサー『うまい犯罪、しゃれた殺人』が文庫化された。解説を読むと、ヒッチコック劇場ナレーターとして熊倉一雄氏の名前が。『熱中時代』にて、天城校長(船越英二)を目の敵にする落選議員の黒丸役をやっていた人こそ熊倉氏。め…
スピルバーグの昔の映画。 思っていた以上に面白かった。というわけでマイナス点は以下。(1)最後にトラックが炎上しなかったのがものたりない。なんだかんだいって自分も最近の特撮にすっかり毒されているんだなァ。(2)時速145kmでカーブを走っている…
1953年のイタリア映画。古き良き恋愛コメディであります。 ヒゲの署長さんがピーター・セラーズみたいでよろしい。しかも何だあの自転車は!? すごいぞ。電動自転車じゃん。ガソリン自転車? ほしい。 貧乏な〈若い娘〉と〈女盛り〉の産婆さんに二心ある署…
名作映画のリメイク・テレビムービー。ジャック・レモンが主演なので逃さずBSを録画。もっとレモンの若いころの作品かと思っていたら、かなりおじいちゃん。1997年の作品でした。『晩秋』や『ラブリー・オールドメン』よりもあとなんだぁ。 この作品は、最…
今さらながら。WOWOWで観ました。こんなすごい映画なのに、存在すら知らなかった。2002年日本公開の映画ってことは――去年の夏はいったい何をやっていたっけか? 『遠い空の向こうに』のジェイク・ギレンホール主演、『卒業』『明日に向って撃て!』のキャサ…
イングリッド・バーグマン主演。共演はイブ・モンタンとアンソニー・パーキンス。 イブ・モンタンが嫌な大人の男。アンソニー・パーキンスが馬鹿な若い男。あいだで揺れる中年女性イングリッド・バーグマン。そして一時は馬鹿だけど一途な若い男に惹かれるけ…
『殺人目撃者』というタイトルから何を連想しますか? 私はウールリッチみたいなサスペンスを連想しました。 バーバラ・スタンウィック主演。ビリー・ワイルダー『深夜の告白』にも主演していて監督が大いに褒めてました。ウールリッチ&ワイルダー(勝手な…
アイリッシュ『暗闇へのワルツ』の映画化。ってーことで期待して観たんだけれど、これじゃあ以前の映画化の『暗くなるまでこの恋を』の方がいいなあ。 とにかく展開がたるい!の一言に尽きる。もともとアイリッシュの作品って破綻してるのを雰囲気やサスペン…
マギー・スミスの若いころの映画。かわいがってて仲のよい教え子のうちの出来のいい子が、やがて自我に目覚めて反抗して、っていうパターンかと思いきや。〈保守的〉の反対が〈自由〉とは限らないっていう当たり前の事実に気づく。 当たり前の事実のはずなん…
とうとう見てしまった。今日見なきゃ一生見ないと思い。 ときどき「あれ、ちゃんとしてるじゃん」って思うところがあってそこが不思議だった。 WOWOW特別版とかいうことで、本編の始まる前にご本人が解説してらっしゃったが、「どんでん返しが2回ある…
言わずと知れた話題作。 開き直った設定によるサバイバル・アクションは言うことなし。山本太郎やビートたけしといった芸達者が作品を引き締めています。 それだけに安っぽいドラマは余計。アクション映画はアクションだけやっていればいいんです。 ノブがい…